TKT48チーム岩手で、郷土料理ひっつみを食べるランチ会
こんにちは!
TKT48プロデューサーの、奥田美和です。
『TKT48は転勤族の妻のグループで、次の活動をしています。
① ランチ会や飲み会で友達づくり
② おでかけ、体験、講座をやって、転勤先を知る
③ 地元の団体や企業や行政とコラボして、転勤先を盛り上げる
④ キャリアのことも考えてみる』
2014/3にTKT48を立ち上げた当初は、「おでかけ&イベント好きな転妻グループ」でした。
転妻おしゃべり会なら他の団体もやっているし、
せっかく「会社のお金で長期旅行」しているのに、転勤先で転妻だけ固まって雑談しているだけではもったいないから。
関東エリアでの活動を見て、「うちの地域でもやりたい!」と、全国のメンバーが声をかけてくれ、各チームができていきました。
チーム岩手は、2017/5に、いきなり子育て支援センターとのコラボ企画から始まりました。
http://tkt48.net/blog/?p=7670
それから、定期的にランチ会が開催されて、
第6回:鮭の遡上を応援しようランチ会
第7回:わんこそば選手権!
第9回:郷土料理ひっつみを食べるランチ会
と、岩手生活をもっと楽しめるイベント企画が実行されました。
今回は、「郷土料理ひっつみを食べるランチ会」について、いむらさんからのレポートです♪
★☆★☆★
【3/4、岩手県の郷土料理「ひっつみ」を作って食べました♪】
今年の冬は例年になく雪が多く寒い岩手県。
あたたか~い物を食べて元気を出したい!ということで、岩手県のあったかおふくろの味「ひっつみ」を作って食べました。
~ひっつみとは~
小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、お鍋の中でお肉や野菜と共に煮込む郷土料理。
名前の由来は、「手で引きちぎる」事を方言で「ひっつむ」と言うことから名付けられたそうです。
さて、今回お世話になったのは盛岡市の盛岡劇場・河南公民館。
設備の充実した、とても使いやすい調理実習室でした。
それでは、調理開始!!
シェフをしているメンバーのひとりが食材からレシピまで準備してくれました。何とも心強い限り。
転妻仲間には様々な職業、趣味、特技を持った頼もしい女子がいっぱい!
まずは小麦粉に水を加えてこねます。結構力が必要なので、気合を入れてこねこね。
野菜やお肉を切って、鍋に入れ煮込みます。
最低30分以上寝かせた生地をひっつまんで、お鍋へ。
ぐつぐつ煮込んで出来上がり♪
それでは、いただきます!
おいし~(^^) 野菜や肉の旨みを吸ったひっつみ、最高!!
ひっつみを堪能した後は、シェフ直伝のいちご大福とうぐいす餅でおしゃべりタイム。
電子レンジひとつで出来ちゃう和菓子に、心もお腹も幸せいっぱいに満たされました。
ごちそうさまでした!!
この記事を見た、各チームメンバー……
チーム群馬メンバーは、「うちも、おっきりこみを作った!」
チーム埼玉本庄メンバーは、「うちも、つみっこを食べた!」
チーム埼玉深谷メンバーは、「うちも、煮ぼうとうを作った!」
チーム香川メンバーは、「うちも、うどんを作った!」
と思っているのではないでしょうか(笑)
日本全国、名前は変わっても、心温まる郷土料理があるものですね。
実はいむらさん、大阪転勤となりました。
『チーム岩手に参加して、盛岡生活最後の一年がより充実したものとなりました。ありがとうございました。
大阪でも引き続きよろしくお願いします。』
大阪は「粉モン」の本場なので、大阪でも「お好み焼き体験」など、楽しんで下さいね♪
★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/