【ミサワホーム×TKT48】「ホーム&マネー講座」 in 大阪(参加者レポート)

 
こんにちは!
TKT48プロデューサーの奥田美和です。
 
 

転勤族とミサワホームで、転勤族の定住を応援するプロジェクト

色々な企画が同時並行してきたので、目次代わりのまとめを作りました。
「転勤族定住応援プロジェクト」まとめ
 
 
7/1に大阪で開催された「ホーム&マネー講座」。
⇒「ホーム&マネー講座」 in 大阪!(TKT48プロデューサーVer.)
 
 
参加してくれたチーム関西メンバーのゆかさんがレポートを書いてくれました!
 
★☆★☆★
 

【子どもと一緒に、ホーム&マネー講座】

こんにちは!
大阪在住のゆかです。
2歳男子も連れて【ミサワホーム×TKT48】「ホーム&マネー講座」 in 大阪に行ってきました~。
 
 
さて当日朝。
お姉ちゃんを幼稚園に送って、一度家に寄って、さぁ行こうと息子を自転車に乗せようとすると、乗車拒否!
最近の息子くん、自転車乗車拒否が激しくて、自転車を蹴って倒してドミノ倒し・・・とかをするのであきらめて炎天下の中、抱っこ&徒歩で15分かけて最寄りの駅まで行きました・・・。
 
そしてJR大阪駅到着。
 
 
実はその前日もTKT48の「子連れでお出かけ部」の活動で大阪駅に来ていました!
前日は大阪駅の北側のグランフロントの「キドキド」で遊び、「bib baR」でランチ。
 
01
 
ランチ中はお腹を空かせた子供たちが、わちゃわちゃ大変でしたが、転勤族ならではの子育ての悩みで盛り上がり、デザートのパンケーキを堪能しました。
 
その後解散して、梅田に新しくできた食パン専門店「LeBRESSO」(本店は鶴橋にあります)で食パンを買い帰宅しました♪
しっとり!な食パンで焼かなくても美味しかった~( ´艸`)
 
02
 
今日は逆に大阪駅の南側でさらに徒歩10分と街から少し離れたところに位置する「堂島」に向かいます。
 
子連れでは用事のないエリアなので、道行く人に子連れはいない!
スーツ姿の方も多いので、2歳男子がウロウロして人にぶつかりそうになったり突然座り込んだりしていると申し訳ないようなエリアです。
 
「すみません!すみません!」と言いながら無理やり抱っこして到着すると、ミサワホームのお兄さんが優しく出迎えてくれました。
 
03
 
移動で不機嫌だった息子も話しかけてもらえて少しリラックス。
そして会場内に用意されたキッズスペースを見つけて遊びに行ってくれました。
 
04
 
普段は私がいるとなかなか離れられない息子ですが、託児をしてくださる方はさすがプロ!
「ママ~」なんて泣かないで楽しそうに遊んでくれています。
そのおかげで私は(途中、少しは邪魔されつつも)他の参加者の方とお話ししたり、お話に集中することができました。
ありがたい!
 
 
 
さて、まずは「りゅうさん」のホーム講座。
 
05
 
私が興味深く感じたことをまとめると、
 
・無計画に土地を買うと地盤改良などに思わぬ出費があったり、無計画に家を建ててしまうとその後のメンテナンスで思わぬ出費があったりする。家を建てるときにどこにどれだけお金をかけるか、将来的にどういう計画でメンテナンスをするかまで考えた「お家づくり」計画が必要。
 
・家を建てると「地震」のリスクからは逃れられない。地震保険に入っていても、震災にあったほとんどの家が対象になる「一部壊」では火災保険3000万円の家で「75万円」しか保険金が出ない。
 
・ミサワホームには遠方建築のプロがいて、土地購入からアドバイスしてもらえる!
 
 
そして私が一番興味を持ったのが、
 
・ちゃんとした家を建てておけば適正に中古住宅を査定してくれる「スムストック制度」があって有利に売却することができたり、「マイホーム借り上げ制度」で3年更新の賃貸に出すことができるということ!
 
「マイホーム借り上げ制度」はマンションでは聞いたことありましたが、一戸建てでもできるなんて初耳!結構需要があって借り手も見つかりやすいそうですよ。
 
 
我が家は転勤族&夫婦の実家が福岡と岐阜と離れているので、家を建てるなら大阪だけど「いつ転勤があるか分からない」「いつ介護で実家に戻る必要が出てくるか分からない」「老後、どこに住むか(住みたいか)分からない」
 
そんな私でも「スムストック制度」、「マイホーム借り上げ制度」があるのなら一戸建ても夢じゃないかも!と思えました。
 
 
 
次に「ひげじぃ」さんのマネー講座。
 
私なりにまとめてみると
・家庭によってお金を使いたいポイントは違う。キャッシュフロー表を作ってどこにどれだけお金を使うか計画をたてよう
・老後のために蓄えつつ、若いうちに死亡するリスクにも備えよう
・長期貯蓄のために、貯蓄以外の多少ハイリスクな金融商品なども利用しよう
 
そして特に心に残ったのが
・転勤族は特に先が見えないので、「支出は多めに」「収入は厳しめに」キャッシュフロー表を作ろうというシビアなご意見。
 
今後どれだけお金がかかるか不安になったし、まずはキャッシュフロー表を作ろうかなと思いました。
 
 
 
そして、ランチ会。
3グループに分かれ、そのうちの1つは子連れグループにしていただき、キッズスペースのマットにて持参した昼食を食べさせていただきました。
 
お姉ちゃんのお弁当のついでに、最近マイブームのスティックおにぎりを作っていきました☆
 
06
 
息子くんはミサワホームの方にジュースやランチクロスもいただきご機嫌♪
ありがとうございます!
 
07
 
ランチ会のグループはリアルには「はじめまして」の方ばかりだったので、子供の歳も近い転勤ママさんたちと仲良くなれて嬉しい!
 
今までの転勤の話、引っ越しの話、今後の話、そして普段聞くことはないであろう家の話、お金の話も、こういう機会なので情報交換することができて良かったです。
 
同じ転勤族でも意外と置かれた状況、価値観は違うんですね。
だからこそ、参考になります。
もし、可能なら転勤族で実際に家を建てた人の話も聞いてみたいなぁ。
 
 
ランチ会ではひげじいや、ミサワホームのスタッフさんともお話しできて、「こんなこと聞いていいのかな?」ということも聞けちゃいました。
 
とても楽しいランチ会でしたが、お姉ちゃんのお迎えの時間があり、途中で中座して帰宅の途に着きました。
 
(ちなみに帰りにJR大阪駅前のde tout Panduceにてパンを購入。最近、大阪駅周辺はどんどん美味しいパン屋さんの支店ができていて嬉しい!)
 
08
 
今まで私は「転勤族だから、先が見えないから」将来のことを考えないできたけれど、今回の話を聞いて「自分は生活において何がゆずれないか」「どこにはお金をかけたいか」考えるきっかけになりました。
 
今は子育てでバタバタだけど、自分が将来どう生きていきたいかもふくめて、少しずつ考えて、それを実現していくためのアンテナもはっていきたいなぁと思いました。
ありがとうございました。
 
 
 
【マイホームランド玉川上水】
西武拝島線・ 多摩モノレール線玉川上水駅より徒歩15分。
「てんつまホーム」はここに建ちます♪
http://www.330navi.com/tamagawajyosui/
 
【転勤族定住応援プロジェクト】
http://www.nextliving.net/tenkin_pro/
⇒ チラシはこちら
 


★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
 
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/