【イベント報告】TKT48チーム東京「在宅ワーク/テレワーク/リモートワーク」講座 with オンラインプログラミングスクール「GeekGirlLabo」

 
TKT48プロデューサー 兼 TKT48チーム東京お世話役の奥田美和です。
 
 
東京は楽しいことが多すぎて、去年ランチ会企画をしてくれていたメンバーが転勤/仕事復帰/妊娠出産等で忙しくなり、誰もランチ会をやらなくなったので「歓迎会でもやるか!」と企画していたところ…
 
Web制作&Web女子教育を行っている「GeekGirlLabo」運営する、株式会社凛の柳田社長が「うちのスペースをお貸しできますよ」と声をかけて下さいました。
 
 
それなら、
1999年から在宅ワーク、2012年からテレワークについて調べまくり…
 
国立大学の研究室のWebサイト作成、Web制作会社でコーダー、
フルリモートワーク人材企業キャスターの広報、かつ、
フルリモートワーク講座・RPA女子プロジェクトのチームリーダーをやったワタクシ…
 
「在宅ワーク/テレワーク/リモートワーク、特にWeb業界」の「本当のところ」を伝えるべく、
歓迎会 兼 勉強会を企画しました!
 

 
参加してくれたのは、いつもランチ会幹事をしてくれる、アクティブ転妻の皆さま。
「東京にいるうちに勉強しておきたい!」と、やる気満々。
 
前半は柳田社長が、普通の主婦ママ向け在宅ワーク講座では絶対に聞くことのできない「Web業界について」、詳しく分かりやすく教えて下さいました。
 
 
事業会社から在宅ワーカーへの発注率は、Webサイト制作が43.6%・Webデザインが36.4%・Webコンテンツ作成(よくあるライティングの仕事等)が17.3%。
 
誰でもできるライティングより(取材有りライティングは難しいけれど…)
Webサイト制作の方が、できる人が少ないので、ニーズも高いのです。
 

 
この後、デリバリーランチが到着。
 
「え!Webサイトから当日注文できるの!?しかもすぐに届く!?」
「わー!おしゃれー!映えるー!」
と、地方転勤経験者の私たち、東京の便利なサービス(しかもオシャレごはん)に大騒ぎ。
 
(全員分のランチが揃った写真は、あやめさんが取材で愛用している一眼レフでナイスな構図で撮影して下さったので、後で差し替えます…)
 

 
ランチを食べながら、実際にGeekGirlLaboで学び、仕事をされている、
転妻の先輩・中島さんからお話を伺いました。
 
 
ママWeb企業はいくつかあるけれど、普通は経験者しか参加できません。
 
でも、中島さんは未経験なので(前職は保険の営業)、ゼロから勉強できて、丁寧に教えてくれるGeekGirlLaboを発見。html/CSSから学び、今は、Web担当の仕事をされています。
 
柳田社長が前半の説明で「在宅ワークは簡単、なんて言いません。だって、難しいから」と仰った通り、中島さんも難しい!と思ったそう。
 
でも、テキストがあるし(某講座とは違って手元に残せる)、分からないところがあればチャットですぐに質問できるそう。
 
また、納品済案件を体験する「バーチャルプロジェクト」があるから、
「勉強して終わり!」とか「いきなり仕事!」ではないところも良さそう。
 
 
GeekGirlLaboのいいところは、Web制作の仕事は100%「柳田社長に紹介で来る」もの。
つまり「主婦ママを集めてから、案件獲得営業」なんてしなくても仕事が豊富にあるので、希望者はすぐに仕事に就けます。
 
今なら「メルマガで募集しているのに、応募者が少なくて…。受講中でもできそうな簡単な案件もあるのだけど。もちろん在宅案件」とのこと。
 
「私ならすぐに手を挙げるのにー!」なんて話していたら、あっという間に2時間が経ちました。
 

 
今回場所を貸して頂いたので、講座PRして大丈夫ですよ!とお伝えしたのですが、
ガンガン営業するでもなく楽しく終わったので…
 
代わりにPRしておきます(笑)
 
 

「GeekGirlLabo」講座サイト
http://geekgirl-labo.com/
 
・明日5/25(土)のもくもく会
※ベビーシッター常駐なので、お子さん同伴OK!
http://geekgirl-labo.com/meetup8/
 
★5/31まで、ママ割中!★
※48000円の入会金が無料
※ミニマムコース19800円
http://geekgirl-labo.com/allcoverplan/
 
 
「株式会社凛」会社サイト
https://li-n.net/
 
※Web業界は「意識高い系」の人が多いのですが、この会社は真面目に仕事をしている方が多そう
※怪しくない企業かどうかは、実績を見れば分かります(業者選定の時に、真っ先に実績ページをチェックします)
 

 
――RPAを勉強したけれど、ロボット作成は自分には合わなかった…という方も、
苦労して覚えたタグ(CSS)の知識は、ここで活かせます。
 
事務職寄りのRPA業界から、堂々とエンジニア・クリエイターを名乗れ、
求人案件もたくさんあるWeb業界へ、ぜひステップアップしてみて下さいね。
 
※オンライン説明会もやっているようです。
http://geekgirl-labo.com/seminar/online-seminar/
 
 


★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html

★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/