【リロ×TKT48】「リロの留守宅管理」で掲載中の転妻コラム1周年記念!「行ってみたい&住んで良かった都道府県ランキング」

 
こんにちは!
TKT48プロデューサーの奥田美和です。
 
 
TKT48では、「TKT48応援団」を随時募集しています。

 
 
今は、「留守宅管理」でおなじみリロケーション・インターナショナルさんとTKT48広報部で、
「リロの留守宅管理」ご利用のオーナー様向けサイト限定の「転妻コラム」を掲載しています。
⇒ 【リロ×TKT48】転勤族とリロケーション・インターナショナルで「転勤族定住応援プロジェクト」開始!
 
 
 
2017年2月27日に初掲載された転妻コラムも、1周年。
 
毎月のネタは、リロ社の担当者・鈴木さんこと「まーくん」から頂いた、
「社内でヒアリングした、読んでみたいテーマ一覧」からピックアップしているのですが、
今月はスペシャルなことをやりたい!
 
 
『2月分のテーマ決めです~。
 
掲載が、2/25・3/5と、転勤辞令が出る直前なので、
「転妻オススメ都道府県ランキング」
「転妻引っ越したい都道府県ランキング」
とかどうでしょう?
 
Googleフォームでアンケート作成して、TKT48全国版FBグループで集計を取って、上位の都道府県の中から自分が住んだことがある県のいいところについて書く…とか。』
 
 
――2月担当のみかちゃん&ちかちゃんは、会社員時代は支店長秘書だか何かやっていたようなので、きっとできるでしょう。
と、「転妻インターンシップ」も兼ねて、チャレンジしてもらいました。
 
 
★☆★☆★
 

【第25回:次の転勤先はここだったらいいなー。転妻が転勤で行きたい都道府県は?!】

 

 
まずは、ちかちゃん担当分。
 
● 第3位は沖縄(12票)
● 第2位は北海道(14票)
● 第1位は福岡県、その人気のワケは!?(39票)
 
 
それぞれの理由については、ぜひ「リロの留守宅管理」のサービスを利用して、「soraリロ」の転妻コラムをご覧下さい。
 
 
ちかちゃんに、今回やってみた感想を聞いてみました。
-----
今までは、自身の経験を中心に転妻コラムを書いていましたが、今回は初めて「全国の転妻の皆さんにアンケートをとり、結果をまとめて記事にする」という企画段階からメンバーと相談しながら担当させてもらいました。
 
個人的にライターのお仕事で、お出かけ記事や取材記事は経験ありましたが、アンケート結果を受けての記事作成は初めてだったので、良い経験になったのと、転妻の皆さんのリアルな声が聞けて、とても楽しいお仕事でした♪
 
 
また、私は「書く」以外に、地域活性化や地域コミュニティに興味があって、地域の方々と地域を盛り上げるようなお仕事もしてみたいなーと思っています。
 
私の担当したアンケートは、「転勤で行きたい都道府県ランキング」で、福岡県がダントツの1位という結果になりましたが、転妻がなぜそこを選んだのかと理由まで掘り下げると、「食べ物」の他に「利便性」「住みやすさ」「観光」「趣味」などのキーワードも多く出てきたので、今後の地域活性化のヒントにも繋がるかなーと思いました。
 
「転妻の住みたい街」が全国にたくさんできるといいです。
-----
 
 
★☆★☆★
 

【第26回:これが本音!転妻一押しの転勤先ランキング】

 

 
続いて、みかちゃん担当分。
 
● 第2位に静岡県ランクイン!(4票)
● 同じく第2位は北海道!(4票)
● 第1位は福岡県!もはや転妻の聖地?!(8票)
 
 
それぞれの理由については、ぜひ「リロの留守宅管理」のサービスを利用して、「soraリロ」の転妻コラムをご覧下さい。
 
 
みかちゃんに、今回やってみた感想を聞いてみました。
-----
2月の転妻応援コラムは、コラム開始1周年記念特別企画と題し、
『転妻が転勤で行ってみたい都道府県ランキング』
『転妻がこれまでに住んでみてオススメの都道府県ランキング』
の2項目について、全国の転妻の皆さんの生の声を集めた特集記事を担当させていただきました。
 
通常のコラムでは、自身の転妻ライフの日常の一コマを掘り下げる形で記事にしています。
しかし今回は、自分以外の転妻の皆さんのご意見を「取りまとめ」、「分析し」、「多様な意見を盛り込みながら」記事にするという、普段なかなかできない経験をさせていただきました。
 
この作業を通じて、「アンケートフォーム作成スキル」「情報収集・分析スキル」「エクセルグラフ作成スキル」「大勢の皆さまとコミュニケーションをとるスキル」「多角的な視点からの文章を書くスキル」を学ぶことができたように思います。
 
ペアで記事を担当したちかちゃんがすでにこれらに関する様々な知識をお持ちだったので、フォームの作成やグラフ作成の際には不明な点を色々と教えていただき、自分のスキルをブラッシュアップできたことにも感謝しております。
 
また、全国の転妻の皆さまからは、「集計の結果を楽しみにしています」という声をいただけたことがとても嬉しく、コラムを書き上げる上でのモチベーションになりました。
 
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
今後のコラム作成にも今回の経験を活かし、ますますお取引先様に喜んでいただける文章を納品できるようになりたいと思っております。
-----
 
 
★☆★☆★
 

【今回の企画の意図】

ここからは、リロライターズにも話していませんが…
 
実は今回やってもらった作業は、私が昔テレワークで働くことができる会社の採用試験でやったものです。
当時は、アンケートの集計結果(文章のみ)が送られてきて、それを円グラフにしたり、分析結果をまとめて資料にしたものでした。
 
 
つまり、今回の作業ができれば、彼女たちはもはや「転妻インターンシップ」ではなく、いつでも会社員として復帰できるスキルがある…と証明できることになります。
 
特に「Googleフォームでアンケートを作成」は、私がNHKさんから「アンケートとか取れますか?」と依頼される度に、スマホでパパッと作って一晩で「引越難民」アンケート集計をしているくらいなので、職場でもすぐに役に立つ経験です。
 
 
アンケートを分析し、原稿に落とした物の質については、私たちメンバーも「なるほど!」と思った出来栄えだったし、
鈴木さんこと「まーくん」の毎月のフィードバックが保証してくれているのではないでしょうか。
-----
今回の内容は皆が興味を持ちやすく、1周年の記念テーマにふさわしい盛り上がる話でした。
 
社内の転妻コラム読者メンバーとも行ってみたい(家族帯同でついていきたい)場所を話してみたところ、
沖縄、北海道、ハワイ、ヨーロッパなど色々な夢や希望が出てきました。
いつか私もランキング上位の町で暮らしてみたいものです。
-----
 
 
★☆★☆★
 

【予期せぬプレゼント】

 
入稿完了のお知らせを頂き、一段落した直後、鈴木さんこと「まーくん」からメールがありました。
 
-----
転妻応援コラムは2017年2月27日(月)に第1回がスタートし、本日で1周年を迎えました。
 
社内でも転妻コラムの認知度が上がってきたこともあり、
コラム読者メンバー(一部)と皆様への感謝の気持ちを込めまして、お祝いの写真を撮りました。
  
これからも転妻応援コラムを楽しみにしておりますのでどうぞよろしくお願いします。
-----
 

 
 
 
あまりの嬉しさに、リロライターズに共有。
-----
最初は、私1人で書いて。
ちかちゃん、みかちゃん、みゆさん、やすかちゃんと、スカウトして。
  
今こうして、続けていられるのは、みんなのおかげでもあります。
 
忙しい中でも、楽しい原稿を書いてくれて、ありがとうございます(^^)
 
 
そこで提案なのですが…
 
みんなでリロさんの「転妻コラムファン」に向けて、メッセージを考えて、 
みゆさんにイラストを描いてもらって、
お礼返しをしませんか?(^^)
-----
 
 
すると…
-----
1周年、おめでたいです~!
 
転妻コラムのお話を広報部でちらっと見たときは「いいな~!でも、文章に自信ないから厚かましいよな~」と思っていたところ、
お声がけいただけて、ありがたい環境で記事が書けてうれしいです!
 
お礼返し、したいです!(このおかげなのか、他の媒体で転妻イラストエッセイを描かせてもらえる機会ができました)
 
メッセージやイラストをどんな感じにするか、相談できたらと思いますo(^-^)o
-----
と、TKT48美術部 3代目イラストレーターでもあるみゆさんはじめ、
みんなが乗り気になってくれたので、できたのがこちら。
 
 
 

リロ社内の転妻コラムファンの皆さま、読者であるオーナーの皆さま、いつも有難うございます!!

 
※左から、やすか・ちか・みわ・みか・みゆ。センターは、まーくん。
 

 
 

 
このようなTKT48メンバーによる「転妻コラム」は、「soraリロ」でのみご覧頂けます。
国内転勤・海外転勤が決まったら、ぜひ持ち家の留守宅管理をリロさんにお願いして、私たちの転妻コラムを読んでみて下さいね。
 

 
 
【リロの留守宅管理】
↓「転勤者留守宅、略して、てんるす」というURLが、「転妻(てんつま)」っぽくてかわいいですね♪
http://www.tenrusu.jp/

 


★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
 
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/