TKT48、転勤族の妻の働き方を考えて、厚生労働省「第1回柔軟な働き方に関する検討会」に行ってきました!
こんにちは!
本業は、転勤族の妻。
副業は、ITコンサルタント&産業カウンセラー(個人事業主・在宅勤務)。
2つ目の副業は、リモートワーク人材企業キャスターの広報(週3契約社員・在宅勤務)。
ボランティアで、TKT48プロデューサー&埼玉県本庄市非公認広報大使の、奥田美和です。
今日は、厚生労働省に行き、「第1回柔軟な働き方に関する検討会」の傍聴をしてきました。
⇒ 厚生労働省「第1回『柔軟な働き方に関する検討会』を開催します」
⇒ 上記検討会の資料が公開されました。
※写真は下記のページから。
⇒ NHK WEB
キャスターとしての記事は、この後「re:mo」(リーモ)に書きますので…
ここでは、TKT48「転妻広報大使」として、初めて霞が関に行った記事を書きます!(笑)
★☆★☆★
【厚生労働省は、職員の働き方に優しい職場だった】
最寄は、地下鉄丸ノ内線の霞が関駅。
日比谷公園駅側の改札口を出ると、まるで厚労省にケンカを売っているようなサイボウズの広告がありました。
B3Bから直接厚労省B1に行けるのですが、B3A出口から地上に出ました。
今、地図の真ん中あたりです。
右側の大きな公園は、日比谷公園。
ここを右に曲がると…
厚労省が入る、中央合同庁舎第5号館の正門です。
守衛さんに身分証明書を見せて中に入り、受付で事前に傍聴申請した旨告げて入館カードをもらい、
3階へ。
申請時に「頭撮り希望」と書いたので、記者さん達が写真を撮り始めた頃、私も1枚撮ってみました。
今日のメインテーマは「雇用型テレワーク」「自営型(非雇用型)テレワーク」「副業」。
詳細は、キャスターの「re:mo」(リーモ)の方で書きますね。
2時間の、これからとても有意義な話になりそうな検討会の第1回目を傍聴した後、地下1階へ。
「社員食堂」に行ってみます♪
「和食」「中華」「洋食」と分かれていて、まずはショーウィンドウでメニューを決めてから、中へ。
自販機で食券を買います。
今日は、高菜パスタにしてみました。480円だったような。
美味しかったです♪
社員食堂の他に、サブウェイや、お弁当の屋台が並ぶコーナーも。
そば&うどん屋さんもありました。
レクリエーション室では、太極拳か何かをやっていました。
さすが、厚生労働省!
この他、本&文房具&薬のお店や、コンビニもあって、とっても便利な地下1階でした!
さて、検討会の詳細については、下記「re:mo」(リーモ)にて!
【厚生労働省「第1回柔軟な働き方に関する検討会」傍聴参加してきました】
http://cast-er.com/remo/?p=7067
★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/