TKT48在宅ワーク部、昭文社「日本百名山トレッキングコースガイド」の編集を手伝いました!
こんばんは!
TKT48プロデューサー 兼 産業カウンセラーの奥田美和です。
TKT48には、色々な業界の「プロ」転妻がいます。
その1人が、TKT48広報部部長・宮本さおりさん。
『2000年に地方新聞社に報道部記者として入社。修行のような日々の中電撃結婚で渡米。
ママ友に助けられながらなんとか生活する中、子連れで留学生妻の会に参加、そこから少しずつ書く仕事の世界を広げていく。
帰国後「AERA」、「AERA with Baby」、「ハレタル」など、その他多数執筆。
昨年、元記者女性ライターズユニット「Smart Sense」を立ち上げ、副代表に。
プライベートでは2児の母。
HP:http://smartsense-press.com/』
TKT48 FBページで、全国各地から地域情報を発信している広報部メンバーは、
宮本部長のアドバイスを受けながら、おでかけサイトのライターになれるくらいに成長しました。
そんなさおりさんから、今年3月、相談がありました。
「今度昭文社のガイドブックの手伝いをするのですが、TKT48でインターンシップ的なことができないかと思って」
今まで色々な雑誌に取り上げて頂いたTKT48ですが…
ガイドブックに掲載される方ではなく、ガイドブックの編集の手伝い!?
――面白そうなので、やりましょう!!
そこから、マネージャー役をやって下さる方2名と、メンバー5名を募集し、FBグループ上で「転妻インターンシップ」の開始!
★☆★☆★
【「TKT48ランチ会」で鍛えたスキルが、仕事になる日】
TKT48ランチ会の企画で鍛えられること。
それは…
① 参加者の日程調整
② お店調べ
③ お店に電話して予約すること
④ すでに予約で一杯なら、別のお店を調べて電話すること(②③やり直し)
⑤ 予約したお店の情報を、参加者に告知すること
そして、今回の仕事で必要だったスキルは、下記の通り。
① お店に電話
② 掲載情報が正しいか確認
③ 去年と違う場合は、正しい情報を聞く
④ 閉店していた場合は、お店の差し替え(①②やり直し)
細かいルールなどは、ライター経験があるマネージャー役のメンバーが教えてくれ、
小さなお子さんがいるママも、自分で「確実にできる作業量」を申告してもらった上で、
納期もゆっくり目で設定して、いざ作業開始。
――普段、TKT48ランチ会でやっている作業だから、皆さんすんなりできたようです。
予定通りに納品し、本日、見本誌が送付されてきました。
昭文社のガイドブックは、地図が見やすいので、「まっぷる・さんぽ地図」シリーズも愛用していますが、
今回の「日本百名山トレッキングコースガイド」も見やすい!
トレッキングしたい後に立ち寄りたいお店情報もたくさん載っていますが、
それらのお店の情報をTKT48メンバーがチェック済!なので、「行ってみたけれど閉店していた…」ということもありません!
そして…宮本部長が編集デスクにお願いして、最後のページに名前を掲載して頂きました♪
今回のインターンシップ参加者で、これからクラウドソーシングなどで同様の仕事をする場合は、ぜひこのTKT48ブログの記事を添えてPRしてみて下さいね!
【昭文社「日本百名山トレッキングコースガイド」(2017年7月 1版3刷 発行)】
上巻(TKT48チーム東京メンバーが担当)
下巻(TKT48全国選抜メンバーが担当)
★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/