TKT48チーム群馬・だるま絵付け体験ツアー2016 at 「今井だるま店」
こんにちは!
TKT48プロデューサーの奥田美和です。
皆さんは、知っていたでしょうか。
TKT48チラシに載っている、だるまを持って笑顔で映っているメンバーが、2015年7月に高崎の「今井だるま店」でだるま絵付け体験して「高崎は楽しい!」と思ったことを。
http://tkt48.net/blog/?p=2076
そして、覚えているでしょうか。
2014年9月、TKT48代表が埼玉県民なのに高崎観光大使に任命され、高崎市の広報にまで掲載されたことを。
http://tkt48.net/blog/?p=457
さらに、覚えていたでしょうか。
TKT48は、今でこそ「転勤族協会」ですが、かつては「転妻広報大使」の略だったことを。
『TKT48はNHK「あさイチ」(2014/7放映)の番組内容の影響からか、「転勤族の妻が集まってランチ会をしているグループ」のイメージが強いのですが、【全国のおでかけ&イベント好きな転妻が、転勤先の地域を応援しようと集まったのが、地域応援隊「転妻広報大使~TKT48~」】です。
つまり、「facebook上に転妻の居場所を作り、ランチ会で友達を作る」のはもちろん、その先の「おでかけ&イベントをして、転勤先を楽しむ!」「そして、転勤先のステキを勝手に広報する!」を第一の目標としています。』
今回、テレビの取材依頼があった時、たまたま「今年もだるま絵付け体験に行きたい!」と企画していた、チーム群馬。
テレビ取材といえばチーム群馬&高崎しかない!と思い、「テレビ取材スタッフに、ロケに来るついでに高崎のまちを好きになってもらおう!」と、チーム群馬メンバー一同、おもてなししてきました♪
★☆★☆★
【高崎と言えば、だるま!】
高崎は、だるまの町です。
お店に入ると、必ずだるまが飾ってあります。
高崎の「少林山達磨寺」は、張り子の縁起だるま発祥の地なんです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tarere3/47794994.html
今年も「今井だるま店」さんにお世話になります♪
あ!改装して、綺麗なお店になりましたね。
1930年創業と、歴史はあるのに、モダンな雰囲気。
今井社長の、若い人にも気軽に来てもらいたいという、おもてなしの心を感じます。
のれんの後ろには、昔と変わらぬ巨大だるまが。
去年は、この前で集合写真を撮ったんですよね。
お店に入ると、色々なだるまがずらり並んでいました。
どうやら、手前のだるまは着ることができるらしいですよ…?
高崎観光大使、もちろん着てみました!(笑)
参加者が全員揃ったところで、まずは小屋の方から見学です。
今日は、幼稚園の運動会の代休だったので、幼稚園児も参加。
幼稚園児も、興味津々です!
先ほどの部屋に戻り、だるまの制作工程のビデオを見ます。
今井社長の説明は、子どもにもわかりやすい!
そして、目の前でお手本を見せて下さいました。
だるまの眉は「鶴」、ひげは「亀」を表しているのだそう。
「今井だるま店のだるまは、亀のしっぽが末広がりを示す8の字になっているのがポイント」とのこと。
あっという間に完成!さすがプロの職人さん!
1人前になるのに10年はかかるそう。
それでは、2階に上がってみましょう。
テーブル奥は、普通のだるま組。
手前は、キッズだるま(白塗りのだるま)組。
私は去年普通のだるまを作ったので、今年はキッズだるまにしてみました。
大人組は、みんな口数少なく、一生懸命描いていました。
一方子ども組は、「見て見て~!」と和気あいあいと。
みんな、素晴らしい芸術家!
大人組のだるまは、最後に今井社長の「入魂の一筆」を入れてもらいます。
これで仕上がりが断然違ってくるのだから、さすがプロの職人さんです。
一方、子どもたちと喋りながら作った、みわだるま。
「だるまは、メイクアップするように色を重ねていきます」と習ったから、
好きな色を重ねていったら、こうなりました(笑)
みんなで集合写真♪
★☆★☆★
【そして、いつもの「タカサキチ」へ】
だるまが出来上がったところで、いつもの「タカサキチ」へ移動しました。
みんなが揃ったところで、まずはお昼。
群馬県民御用達、登利平の「鳥めし」です。
食後は、今回のチーム群馬のミッションである「高崎だるま絵付け体験チラシ」を作ります。
レイアウトの土台は、転妻になる前は編集の仕事をしていたみさちゃんにお願いしました。
それを元に、どんな感じにするか、みんなでFBグループメッセで話合ってきたようです。
午前中のだるま絵付け体験の時に撮った写真の中から、チラシに載せるものをチョイスします。
見出しの文章を、真剣に考え中。
スクラップブッキングの道具を使って、写真を丸く切り抜き、貼り付けたら…
完成!!
みんなの、達成感に満ちた笑顔が素敵でした!
――あれ?「KEIO隊」(京王線沿線を応援し隊)に続き、チーム群馬も有志で「群馬ライフ楽しみ隊」と名乗り、ブログも始めるそうですよ♪
★☆★☆★
【最後は、地元のお店「Gru」へ】
完成したチラシをコピーし、「タカサキチ」とは高崎駅の反対側、高崎市役所に行く途中にあるカフェ&レストラン「Gru」へ行きました。
チーム群馬リーダーの芳子ちゃんのお友達の、相京社長のご厚意で、店頭にチラシを置かせて頂きました!
本日から限定9枚置いてあるので、欲しい方はお早めに。
取材スタッフの皆さん、チーム群馬の皆さん、高崎ロケお疲れ様でした!
今回のだるま絵付け体験の模様は、後日テレビにて!
※放映日確定次第、お知らせします。
高崎観光大使になってから、高崎の魅力を色々と探して発信してきましたが、高崎の一番の魅力は「群馬&高崎を、こよなく愛する人々の熱さ&横の繋がり」だと思います。
「タカサキチ」も「Gru」も、チーム群馬で一番「高崎の魅力を伝えたい!」と熱い、リーダー芳子ちゃんのご縁から繋がったお店。
高崎の素敵な人を知るには、やはり「人と人との繋がり」が大事だと、再認識したのでした。
【TKT48チーム群馬】
https://www.facebook.com/groups/tkt48.gunma/
【今井だるま店】
http://imainaya.com/
群馬県上富岡町75
027-323-5146
【Gru】
http://takasaki-bishop.jp/gru/
高崎市連雀町106 大手前ビル1F
ママプロぐんまは、TKT48応援団!
http://tkt48.net/supporter.html
未就学児のママの出番を地域と一緒につくります。
子育てしやすい群馬県を目指して
【一般社団法人ママプロぐんま(タカサキチ)】
http://gunmachiiku.com/
群馬県高崎市東町266-4
高崎駅東口より徒歩10分
★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/