TKT48チーム東京KEIO隊(京王線沿線を応援し隊)始動!
こんにちは!
TKT48プロデューサーの奥田美和です。
TKT48には各地に16のチームがあります。
【北海道エリア】 チーム北海道
【関東エリア】 チーム東京、チーム埼玉、チーム群馬、チーム茨城、チーム山梨
【北陸東海エリア】 チーム北陸、チーム東海(静岡以外)、チーム静岡
【関西エリア】 チーム関西
【中国四国エリア】 チーム岡山、チーム広島、チーム四国(愛媛以外)、チーム愛媛
【九州エリア】 チーム九州
【海外エリア】 国際部(駐在員の妻の会)
今回、チーム東京に新しい支部ができました。
それが、TKT48チーム東京KEIO隊(京王線沿線を応援し隊)!
その名の通り、「京王線沿線に住む転妻が、京王線沿線を応援しよう!」という、TKT48初のユニットグループです。
★☆★☆★
【KEIO隊キックオフ!at「co-ba CHOFU」】
TKT48の来年度の目標は、「転勤族の妻」という女性活躍支援+地元団体と一緒に地方創生=共助社会づくり!
2014年3月に発足してから、
「転妻の居場所づくり」(ランチ会、おでかけ)
「転妻のキャリアサポート」(おでかけや講座などイベント企画)
とやってきました。
来年度は「おでかけ」をパワーアップさせて「地元団体と一緒に地域活性化!」に取り組むことにしました。
KEIO隊のキックオフをするにあたって、KEIO隊メンバーで「ここなら来やすいかも」「ここは良さそう!」とキックオフの場所に選んだのは……。新宿から京王線特急で17分、調布にあるコワーキングスペース「co-ba CHOFU」です。
私自身調布に行くのは初めてだったので、まずは「転妻が住みやすそうかどうか」チェック!(笑)
調布駅は2013年に地下化に伴いリニューアルしたそうで、「ホームから改札に上がるエレベーターが2台もある!」と転妻ママはびっくり。中央改札を出てすぐエレベーターがあるので、ベビーカーで地下改札から地上に上がるのもラクラク。
近々駅ビルもできるそうで、買物スポットとしても楽しみですね。
調布駅南口は、歩道が広い!ベビーカーでも安心ですね。
駅前には調布パルコや東急ストアをはじめ様々なお店が揃っていて、普段の買物は調布駅前だけで済みそうです。
調布駅から徒歩5分くらい。「三井住友銀行」の看板のビルに入ります。
「co-ba CHOFU」は地下1階にあるのですが、今回は「co-ba CHOFU」を運営されている薩川さんがシェアハウスである自宅を開放して下さいました!
板張りのフロアは、子どもたちが寝転んでも安心。スリッパ無しでもあったかい。
この辺りで、KEIO隊メンバーについてご紹介します。
KEIO隊は、単に「京王線沿線に住んでいる転妻のグループ」というだけではありません。
イベント好きなチーム東京の中でも、「イベント企画が好き!」「社会復帰の練習にしたい!」というスーパーアクティブ&専門職メンバーが揃う、総勢9名の企画ユニットです。
●TKT48広報部4名
●TKT48イベント企画部4名
●TKT48金融部(金融業界出身の転妻)2名
●TKT48不動産部(不動産業界出身の転妻)3名
まずはメンバーみんなで、「KEIO隊でやってみたいこと」を書き出してみることにしました。
10分後。さすがKEIO隊、あっという間に「やってみたいこと」で埋め尽くされました!
京王線の仙川に拠点がある、ママのライフ&キャリア支援をしている「ポラリス」で開催された「Locoファシリテーター養成講座」受講者が私ともう1人いたので、今回ファシリテーター役に初挑戦。
出された意見を、キーワードごとに分類していきます。
【キーワードその1: 「転妻会」「転妻と地元妻の交流会」】
これは、TKT48各チームでもやっている、定番イベント。
KEIO隊でも、4~6月に「転勤・転入妻ウェルカムパーティー」を開催します!
【キーワードその2: 「京王線沿線の魅力発信」】
TKT48チーム東京では定番の「おでかけ」から、「調布の畑で野菜づくり体験」→「調布の野菜を使ったレストランめぐり」→「まち情報をまとめる」「京王線沿線転妻おすすめ土産パンフ作成」など。
他にも「歴史探検ツアー」など。企画を出して!と言われればすぐに100個くらい企画が出そうな勢いです。
【キーワードその3: 「地元団体・企業とコラボ」】
圧倒的に多かった意見が、「KEIOの本家、京王電鉄とのコラボ!」でした(笑)
京王電鉄沿線価値創造部のご担当者の皆さん、近々企画提案しに行きますので待っていて下さい!
【キーワードその4: 「THE・キャリア」】
キャリアの前に「THE」がついているのは、「子どもがいるから楽しみながらゆるく働く」レベルを超えて、「不動産業界出身転妻による物件下見代行!」と、本格的なキャリア(社会復帰)に繋がる目標だから。
不動産部メンバーは「いやいやそんな本格的なものではなくて、まずはTKT48内で東京転勤になった方を相手に、子どもと一緒に物件下見代行とかできれば…」と謙虚なんですが、元々不動産業界のプロなので、他業界出身者にしてみれば本格的!
下見代行の単発の仕事はあるのですが、「会社の社員のフリして案内してもらうので、子連れではちょっと」と断られてしまったのだとか。TKT48でやるなら、実際にベビーカーを押しながら下見代行してもらった方が、転妻ママには「リアル情報」が得られるので嬉しいですよね。
白熱した1時間半の後、地下1階の「co-ba CHOFU」へ。
第一印象は「あったかいコミュニティスペース」。
今まで色々なコワーキングスペースを見てきましたが、ここは「老若男女向け」。運営会社が「林建設株式会社」という建設会社ということで、地域に根付いたコミュニティスペースを目指しているという想いが伝わってきました。
キッチンがあるので、簡単な料理講座などもできそう。
靴を脱いで上がるコーナーもあるので、子連れで打合せにも便利ですね。
【co-ba CHOFU】
調布市小島町2丁目56番地3 調布センタービルB-105
京王線調布駅徒歩6分
http://tsukuruba.com/co-ba/chofu/
★☆★☆★
【転妻の先輩に出会った!at「おしごとカフェ」】
埼玉県北からはるばる調布まで来たので、ずっと行きたかった多摩センターへ。
ココリア多摩センター5階の「おしごとカフェ」♪
ここが、夢にまで見た「おしごとカフェ」!!
私とキャリア・マムの出会いは……
キャリア・マム社員の西岡恭子ちゃんと「転勤族の妻」として出会った、1回目の東京転勤時に主催していた「転勤族の妻の会・東京BBS」のことから話すと5時間くらいかかるので省略しますが……
「キャリア・マムが、コワーキングスペースを作る」という話を聞いて、準備グループに参加させてもらいました。
――どんな風に「おしごとカフェ」の名前やロゴが決まったか。
――どんな風に資金調達のためクラウドファンディングを利用したか。
――費用&時間がなくて社員総出で手作りで仕上げた様子など。
ここが出来上がるまでの経過を最初から最後まで見て、ずっと応援してきたので、ようやく来られて感無量!
「ママ向け」というより、「子どもを連れた女性でも来やすい、老若男女向け」。
ママや女性がコワーキングスペースに望む「子どもが動き回っても大丈夫な、靴を脱いで上がれるスペース」はもちろん……
「そこで美味しいお昼&デザートが食べられる」ニーズもしっかり満たしてる!(ケチャップがハート型なのも嬉しい♪)
「あれー!?今日はどうしたの?」と声をかけてくれたのは、キャリア・マムNo.2の井筒祥子さん。とってもフレンドリーな、みんなのお姉さん&みんなのお母さんなんです。早速、KEIO隊メンバーをご紹介。
続いて「あれー!?美和ちゃん!??」と声をかけてくれたのは、キャリア・マムの営業・西岡恭子さんこときょんちゃん。「きょんちゃーん!!!きょんちゃんは、転妻の先輩なんだよ!」と、またKEIO隊メンバーにご紹介。
在宅ワークでママのキャリアを支援しているキャリア・マムが「おしごとカフェ」を作ったのは、会員とインターネット上の繋がりだけではなく、リアルな拠点を作ることでリアルな繋がりを増やしたかったから、と聞きました。
そうなんです!Facebookグループで全国800名の転妻が繋がったTKT48だけど、やっぱり「リアルな拠点」でリアルな繋がりを増やしたいから、各地で素敵なコミュニティスペースを見つけて…
「転勤族の妻」という女性活躍支援+地元団体と一緒に地方創生=共助社会づくり!をしたいと思っているのでした。
最後まで付き合ってくれたKEIO隊メンバーで、記念写真。
KEIO隊リーダーのかなんちゃん、これからよろしくね♪
【キャリア・マム おしごとカフェ】
多摩市落合1-46-1 ココリア多摩センター 5階
京王・小田急線・多摩モノレール 多摩センター駅から徒歩5分
http://www.c-mam.co.jp/oshigoto_cafe/
★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/