東京パラリンピック(TOKYO 2020)・ボランティア完了!パラテコンドー練習会場編
皆さん、こんにちは!
TKT48プロデューサーの奥田美和(おくぴー)に代わり、TKT48広報担当の、TKちゃんです。
前回、有明テニスの森でのボランティアのところまで書きました。
0.東京都「外国人おもてなし語学ボランティア」に登録されました!(2018/6/6)
http://tkt48.net/blog/?p=9561
東京オリンピック(TOKYO 2020)
1.ボランティアの面談に行ってきました!(2019/3/4)
http://tkt48.net/blog/?p=10257
2.ボランティアのField Cast共通研修に行ってきました!(2019/10/4)
http://tkt48.net/blog/?p=10654
3.ボランティアのユニフォーム受け取りに行ってきました!(2021/5/21)
http://tkt48.net/blog/?p=11046
4.ボランティア開始!東京UAC編(2021/7/3)
http://tkt48.net/blog/?p=11085
5.ボランティア開始!有明テニスの森編(2021/7/25)
http://tkt48.net/blog/?p=11121
そして…8月。ボランティア第三弾!
今回は、パラテコンドー練習会場です。
オリンピック(テニス)の時は、会場研修半日+ボランティア9日でしたが、
平日有給を5日使ってしまったので、
パラリンピックは、日曜日の会場研修半日+土曜日2日だけ参加しました。
テニスの時は、ACR(アクレディテーションカード発行)の担当でしたが、
パラテコンドー練習会場では、「受付」「練習コート」の2担当。
初日は「練習コート担当」になりました。
以下、ツイッター&FBにメモした感想から。
-----
<8/28>
オリンピックではできなかった、ピンバッジを頂きました!
一緒に写真撮ろう!と 記念撮影も。
トルコ選手団、とってもフレンドリーでした♪
※後で調べたら、ファーティヒ・チェリック選手(K44-75kg)でした。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/athletes/celik-fatih-1727541/
「Thank you!トルコ語だと『テシェキュレール』。日本語だと何と言うの?」「ARIGATO!」
そうそう… パラテコンドー練習会場担当で 人生初「トランシーバー装着」を経験しました!
オリボラ以上に、 パラボラ、人生初体験だらけです!
★
<8/29>
「アフガン選手2人が来日 パリに避難し練習、競技出場へ」
パラテコンドーは今日から練習が始まったばかり。
試合は9/2だから、ぜひ出場できるといいですね!
練習会場は9時から21時まで×5コートあるので、
9/2の試合まで好きな時にたっぷり練習できますよ!
(追記:練習会場に練習に来てくれたのか、聞くのを忘れました…)
昨日、パラテコンドー練習会場で最初に交流したのが、エジプト選手団。
私は小3~小5まで親の転勤でエジプトに住んでいたのですが…
エジプシャンも、タイ人に負けないくらいフレンドリーだった!と再認識。
だから母は駐在生活を楽しめ、娘もタイ生活&オリパラボラを超楽しめている訳です(^-^)
こちらも覚えたての「サワディーカー」で返せるのが嬉しかったから。
-----
トルコ選手団と交流できた、パラリンピックのボランティア初日から1週間後の本日9/4。
おととい9/2からパラテコンドーの試合が始まりました。
日本の選手は残念でしたが、トルコは女子-49kgが銀メダル、男子-61kgが銅メダルを取りました!
9/3、一緒に写真撮影したファーティヒ・チェリキ選手は5位で残念。
9/4、ちょうど今(17:45)、太田選手が敗者復活戦で勝利したところです。
――試合が始まると、練習会場に来るチームも少なくなり、
昨日9/3のうちに試合マットは撤去したよう。
今日は、アイシング用の氷を捨てたり、コロナ対策グッズを整理したり、
体育館を「元の状態」に戻すべく、片付けを行いました。
最後に、記念撮影。
今日は、ほぼ全員集合したようです。
★★★
これでようやく、TKT48の目標を達成できました。
以下、2019/10/4、フィールドキャスト共通研修でノートの1ページ目に書いたものです。
【Field Castに申し込んだ動機】
タイに駐在した時、タイの方が優しくしてくれたからタイ生活が楽しく、タイが大好きになりました。
今度は、日本に来てくれた選手や観光客の方が日本滞在を楽しみ、全力を出せ、
あの時日本に行って良かったと思ってもらえるようにおもてなしできたら…と思います。
【2020年の自分へのメッセージ】
今までのボランティアの活動の苦労は、東京オリンピックボランティアのため。
東京オリンピックは全力で楽しもう!
→ 6月のUACでの活動、7・8月の有明テニスの森での活動、8・9月のパラテコンドー練習会場での活動。
アクレディテーションカード発行という裏方をやっていたから、早くから(当初5/10からシフトが入っていた)
パラリンピックの後半の競技だったから、閉会式(9/5)前日まで。
本当に、全力で楽しめました!
★★★
ところで、2018/3まで転勤で埼玉県本庄市に住んでいた時は、本庄市を全力でPRしていました。
http://tkt48.net/blog/?p=10079
この本庄市をホストタウンとしていたのが、トルコのパラテコンドー。
※広報ほんじょう2021年8月号より。
https://www.city.honjo.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/kohohonjo/kohohonjosaishimban/13480.html
本庄の方に、「パラリンピックでは、パラテコンドー練習会場でボランティアをすることになったので、もしトルコ選手団にお会いできたらおもてなしします!」と言っていたのですが…
まさか本当に、たった半日しかなかった練習会場でのボランティアで、トルコ選手団と交流できるとは。
※ファーティヒ・チェリック選手(K44-75kg)
ご縁とは、不思議なものですね。
さて、パラリンピックを通じて、トルコを応援するだけではなく、パラテコンドーという競技を知りました。
日本パラテコンドーの阿渡選手のYouTube「パラテコちゃんねる」を見て、とても共感しました。
これも何かのご縁なのでしょう。
【TKT48代表、次は、パラテコンドーを勝手に全力でPRします!】
高校の時は青少年赤十字団(JRC)で、盲・ろう学校訪問。
今、転勤先の地域情報を勝手にPRする転妻広報大使→転勤族協会TKT48。
元、企業広報(SNS担当)。
パラリンピックのボランティアは、パラテコンドー練習会場。
……これは、やるしかないでしょう!
「転勤族の妻」と「パラアスリート」は、かなり共通点があるものだ…とパラリンピック中に思ったのですが、
長くなるので、別の機会にまた、ブログに書いてみたいと思います。
<2021/10/13 追記>
【エジプト帰国子女&元タイ駐在妻が見た、東京2020オリンピック&パラリンピック】
株式会社リロ・エクセル インターナショナル「海外赴任LAB」にて、
『駐在員の配偶者や子どもが海外生活で得たこと、および、海外駐在経験がその後の人生に及ぼす影響』
というテーマでコラムを執筆させて頂きました。
https://lab.world.relocation.jp/country/672020.html
★TKT48 参加方法
http://tkt48.net/member.html
★TKT48 今後のイベント
http://tkt48.net/news.html
★転勤族のためのポータルサイト「転勤族ねっと」
http://www.tenkinzoku.net/
★転妻のためのキャリアサイト「転妻キャリアカフェ」
http://www.suai.tenkinzoku.net/